マンション管理組合
-
新型コロナウイルス マンション内で感染者が出てしまったらすること
2019年末から、新型コロナウイルスが世界中で拡大しています。まだ収束の様相を見せない中、この記事をお読みいただいている皆様も、大変な毎日を過ごされていると思います。新型コロナウイルス感染症に罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。ま...
-
【管理組合取材レポート】無理せず助け合うコミュニティ活動 〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(後編)〜
住民主体の大規模修繕を成功させた大阪府枚方市の大規模マンション「労住まきのハイツ」。後編では様々なメディアから取材を受けているマンションの活発なコミュニティ活動について管理組合の方々にうかがいました。 (聞き手:KENSO Magazin...
-
うちのマンションは大丈夫? 建物電気設備の浸水対策ガイドラインが示されました
2019年10月、台風19号によりタワーマンションの地下電気設備が浸水し、停電や断水が続く様子が様々なメディアで取り上げられました。同じくタワーマンションにお住まいの方は、特に注目されていたのではないでしょうか。 このような被害を受けて、...
-
分譲マンションの管理規約って、どんなもの?
目次 1. 自宅マンションの管理規約、見たことありますか? 2. マンション管理規約が必要な理由 3. マンション管理規約で定めていること 4. 細かなことは「使用細則」で
-
マンション大規模修繕工事を効率的に行うために日頃の点検は必要?
目次 1. 日常的な点検の有無が大規模修繕工事に影響する? 2. 建物の劣化は毎日少しずつ進む 3. 日頃からチェックしたいのはこんな場所 4. 住民みんながマンションの状態に関心を
-
マンション管理組合の役員って何をするの? マンションの資産価値を維持しよう(改定版)
目次 1. マンションを購入したら、いつかは役員に? 2. マンション管理組合の理事会とは、どんな組織? 3. マンション管理組合理事会の構成と役職 4. マンション管理組合役員の仕事とは 5. そもそも管理組合って?マンション関連の用語や...
-
【管理組合取材レポート】このマンションを100年もたせる!住民主体の大規模修繕工事 〜労住まきのハイツ/大阪府枚方市(前編)〜
高度成長期に建設された多くのマンションは、建物の老朽化という現実に直面しています。国土交通省が2018年末に行った調査によると、築後40年以上が経過した分譲マンションの戸数は全国で約81万4000戸となっており、その数は10年後に約198万...
-
マンション管理組合と自治会の違いとは
目次 1. 似ているけど、違う? マンション管理組合と自治会 2. マンション管理組合は法律にもとづく組織 3. マンション管理組合の目的と役割 4. 任意加入の自治会 その目的と役割
-
マンションの防犯や資産価値に影響する管理のポイント
目次 1. マンションの安全と資産価値を守る 2. いつもきれいであってほしい場所 3. マンション防犯の重要ポイント 4. 防犯のためには、暗い共用部はダメ!
-
マンション大規模修繕、施工会社はどう選ぶ?
目次 1. 大規模修繕工事の施工会社を選ぶ基準は? 2. 大規模修繕の施工会社を選定する際の流れ 3. 信頼できる施工会社は、どうやって見きわめるのか

























