毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

タグ一覧

ワカケホンセイインコが野生化して都心で大量発生! マンションでの鳴き声・フン害対策

ワカケホンセイインコ

都心の公園などに、大きな緑色の鳥・ワカケホンセイインコが群れをなして住みつき、その鳴き声やフン害がたびたび問題となっています。なぜ都心で野生のインコが大量発生しているのでしょうか。今回の記事では、大量発生の理由と、ワカケホンセイインコの特徴・生態などをまとめました。また、もしマンションの近くで大量発生してしまったときのための対策もご紹介します。

目次
1. なぜワカケホンセイインコが大量発生しているのか?
2. ワカケホンセイインコの特徴
3. マンションでできるワカケホンセイインコの対策

なぜワカケホンセイインコが大量発生しているのか?

ワカケホンセイインコ

緑色の羽毛と赤いくちばしを持ち、体長40cmにもなるワカケホンセイインコ。近年、関東地方、特に東京近郊の公園を中心に、この大きなインコの群れを野外で見かけることが多くなりました。

ワカケホンセイインコはもともと日本にいた鳥ではありません。1960年代に、インドやスリランカからペットとして輸入され始め、その後、輸送中の事故で脱走したり、ペットとして飼われていたものが捨てられたりするなどして野生化していったと考えられます。元々野鳥であり、寒さに強く、繁殖力が強く、環境適応能力も非常に高いワカケホンセイインコが野鳥化するのに、そう時間はかかりませんでした。おまけに日本の都心には、天敵である鷹などの大型の猛禽(もうきん)類が生息していないということも繁殖を助長しているようです。日本鳥類保護連盟によると、現在、東京都を中心とするグループに約1000羽、その他にも千葉、群馬を中心とするグループが確認されており、その数は年々増えつつあります。

数が増えればトラブルも起きるもので、ワカケホンセイインコの場合、特にその鳴き声が「騒音」として問題になっています。ワカケホンセイインコはインコの中でもトップクラスで大きな鳴き声を持ち、金属的なギャーギャーという声は、数百羽となるとかなりのもの。またねぐら近くの「フン害」や、好んで食べる桜の花をごっそり落としてしまう、さらに柿など農作物への被害なども徐々に聞かれるようになりました。もちろんワカケホンセイインコにしてみれば、人間の都合で急に外国へ連れてこられ、頑張って生き抜いているだけなのですが……。

ワカケホンセイインコの特徴

ワカケホンセイインコ

良い意味でも悪い意味でも、見聞きすることの増えたワカケホンセイインコ。漢字にすると「輪掛本青(わかけほんせい)」、英語では「Ring Necked Parakeet」と言い、これは首の周りの特徴的な輪と羽根の色に由来します。その模様から「ツキノワインコ」と呼ばれることもあります。餌は穀物が中心で野菜や果物も食べます。

好んでねぐらにするのは、大きな木のうろ※。うろを持つ木は自然の野山より公園や街路樹に多く、そのため都心を中心とした人の住むエリア近くで見られることが多いようです。
※内部がからになっている所。

ワカケホンセイインコのオスは、求愛行動として体をのけぞるような特徴的な動きをすることがあります。このユーモラスな動きは「ワカケダンス」と呼ばれ、SNSなどにもたくさん投稿されています。
寿命は20〜30年と長生き。また個体差はあるものの、人間の言葉をたくさん覚え、上手にお喋りします。ただし、決して飼いやすい鳥ではありません。前述のように鳴き声が非常に大きく、神経質です。人見知りをするため、来客者や普段あまり世話をしない家族にかみついたりすることもあります。ケージに入れるとストレスがたまって大声で鳴くことがあるので、マンションで飼うには防音対策が必須と、あまりおすすめはできません。

マンションでできるワカケホンセイインコの対策

もしもマンションの近くにワカケホンセイインコの群れがいたら、なかなか厄介な被害にあうかもしれません。ワカケホンセイインコに限らず、野鳥は、寄生虫、鳥インフルエンザ、オウム病などさまざまな病気やウイルス、アレルギー原因物質を持っています。鳥に素手で触ったり、羽根を拾ったりしないようにしましょう。うっかり触ってしまったら、手洗い・消毒が必要です。

マンションの窓やベランダ、車などにフンをされたら、早めにこまめに掃除しましょう。鳥のフンは強い酸性なので、放置すると金属やコンクリートを劣化させます。フンに消毒剤やカビキラーなどをかけ、ふやけたら拭き取ります。その際も、手袋とマスクは必須。また、そもそもワカケホンセイインコが来ないように、ベランダにCDや磁石などを吊るす、市販の野鳥忌避剤・とげマットを敷くなどの方法があります。手間はかかりますが、防鳥ネットも効果的。敷地内にねぐらになりそうな木があるなら、業者さんに依頼して伐採・剪定してもらう手もあります。

特に絶対にしてはいけないのが「餌付け」。野鳥は、可愛いからといって餌付けをしてしまうと周りへの迷惑になるだけではなく、さらにワカケホンセイインコに悪い印象を与えかねません。どんなに可愛くても、安易な餌付けは絶対にしないように心がけましょう。

※鳥害対策については、下記の記事も参照してください。
ベランダを片付ける! やっかいな鳥のフン対策と掃除方法

■あわせてお読みください。
・ベランダを片付ける! やっかいな鳥のフン対策と掃除方法
・鳩のフンは病気の原因に! フン害を防ぐためのベランダ鳩対策
・鳥害からマンションを守る! 屋上・ベランダ・ゴミ集積所におけるカラス対策
・鳩対策にはまず相手を知ること! 鳩の生態を確認して鳥害を防ごう


■この記事のライター
熊谷 皇
建装工業株式会社 MR業務推進部所属
千葉県出身。鹿児島大学院工学研究科建築学専攻終了。専門は建築環境(温熱環境性能、住宅の省エネ性評価等)。住宅の省エネ基準検討WGの委員、建築環境省エネルギー機構・日本建築センター・職業能力開発総合大学校等の講習会講師の経験を持つ技術者。ライター。
※建装工業株式会社公式HPはこちら

(2022年6月13日新規掲載)
※本記事は掲載時の内容であり、現在とは内容が異なる場合ありますので予めご了承下さい。

おすすめコンテンツ