マンション管理・工事
-
マンション役員の選出・選任方法とは? 少子高齢化による管理組合の悩みと課題
高齢化の今、マンションの管理組合では理事の選出・選任がスムーズにいかないことが大きな悩みのひとつです。集合住宅のマンションでは区分所有者みんなで協力し、自分たちのマンションを維持管理することが大切です。管理組合のなかでマンション管理を行う場...
-
マンション老朽化で修繕積立金の不足も? 高経年マンションの備えとは
マンションも高経年なものになると、そこに住んでいる人も高齢化し、代替わりを行う家庭も増えていきます。相続して住み続ける、リフォームして売買するなど、代替わりをスムーズに進めることは、古いマンションが抱える大きな課題です。高経年でも魅力的な...
-
第14回マンションクリエイティブリフォーム賞をダブル受賞致しました。
マンションクリエイティブリフォーム賞とは、一般社団法人マンション計画修繕施工協会(略称 MKS.A)※1が実施する表彰制度で、分譲マンションの計画修繕工事において、創意工夫がなされ、人に、建物に優しく、誠実に行われた工事の施工者、現場担当者...
-
100年マンションは管理が決め手? コンクリート耐用年数とマンション寿命の関係
人生100年時代といわれて久しいですが、思い入れのある我が家に末永く住み続けていきたいというのは、住んでいる方にとって一番の願いでしょう。国土交通省の調査では、マンションに住む区分所有者の永住意識は右肩上がりで高くなっています。平均寿命が...
-
第7回リフォームアワード ダブル受賞!
日本塗装工業会で行っている第7回リフォームアワードの結果発表が発表されました。建装工業の施工案件が、昨年に引き続き3年連続ダブル受賞を果たし、優秀技術部門:優秀賞・お客様満足部門:優秀賞を受賞致しましたので、詳細をお知らせいたします。 目...
-
マンションの長期修繕計画 大規模修繕と計画見直しで行うマンション管理
マンションの区分所有者は管理組合に入らなければなりません。管理組合は長期修繕計画を立ててマンションを管理しますが、長期修繕計画自体は管理会社・プロの業者に任せる場合が多いため、計画の読み方や考え方をあまり理解していない方は多いのではないでし...
-
【スタッフ取材レポート】資格取得でキャリアアップ! 〜京葉第二支店・若手社員のみなさん 〜
工事現場で活躍する若手にインタビューして紹介するシリーズです。今回は、千葉県市川市にあるタワー型マンション「ザタワーズウエスト」の大規模修繕工事現場に伺い、3人の若手を同時にインタビューしました。 目次 1. 工事現場の基本情報 2. は...
-
IT導入で実現する新しい自治会のカタチとは? マンション自治会役員のなり手不足問題への対策
少子高齢化が進む日本では、単身高齢化対策や災害対策のひとつとして総務省や地方自治体が自治会の持続可能な運営に向けて取り組んでいます。マンションには管理組合に加えて自治会も存在する場合があります。自治会は、災害時に地方自治体の関連団体として扱...
-
みんなが暮らしやすいマンションへ。マンションだからこそ考えたい「心のバリアフリー」とは ?
みなさんは「バリアフリー」という言葉を聞くとどのようなものを思い浮かべますか? マンションの出入口や公共交通機関に設置されているスロープのように、高齢者や身体に障がいを持つ人が生活する上で受ける物理的な困難を取り除くための設備というイメージ...
-
水廻りの嫌な臭い どう対応すれば良いのでしょうか?
マンションの水廻りには、台所・洗面・洗濯・風呂・トイレと様々あります。水廻りから嫌な臭いがあると気になります。どの様に対応したら良いのかお答えします。 目次 1. マンションの基本構造 2. 排水管の臭いの元 3. 洗浄・対応策について 4...