毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

地球環境

  • マンションの屋上にソーラーパネルやドッグラン? 今注目の屋上活用法とは

    太陽光発電に必要なソーラーパネルの設置や屋上緑化、ドッグランの導入など、マンションの屋上スペースを活かしたさまざまな取り組みが注目を集めています。屋上を有効利用できれば、環境保全や居住者同士のコミュニティ形成、不動産価値の向上といったメリッ...

    もっと読む

  • 伝統からデジタル技術やサステナビリティへ 最新マンションの建築技術とは

    マンションの建築技術は日々進化を続け、伝統的手法からデジタル技術やサステナビリティを重視する方向へシフトしています。今回は、最新の建築技術、スマートビルディング、省エネルギー設計などの動向を紹介しながら、2025年の新築マンションの主要トレ...

    もっと読む


  • 国の補助金制度を上手に使ってお得に省エネリフォーム 光熱費を節約し、健康住宅に進化

    昨今、2050年カーボンニュートラルに向けた国策として住宅の省エネ化に対する補助事業が多く設置されています。なかでも国土交通省、環境省、経済産業省の3省連携による「住宅省エネ2024キャンペーン」は大変人気が高い補助事業です。 今回は、マ...

    もっと読む



  • どうなってるの? 世界のマンション事情 〜ドイツ編〜

    このシリーズ、「どうなってるの? 世界のマンション事情」では、世界各国におけるマンションの事情を詳しく調べて、読者の皆様にご紹介していきます。 今回はドイツのマンション事情について調査しました。ドイツは、住宅の所有形態において他の先進国と...

    もっと読む


  • エシカル消費って何? マンションライフで実践する社会への思いやり行動

    「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか?「エシカル(ethical)」は日本語に訳すと「倫理的な」という意味で、直訳すると「論理的な消費」であり、“理に適う消費活動”といいかえることができます。今回は、どうし...

    もっと読む

  • プラスチックフリーな蜜蝋ラップ作りに挑戦! 〜環境にやさしいマンションライフ

    「プラスチックフリー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 プラスチックは便利な一方で、地球温暖化やマイクロプラスチック問題など、環境へ及ぼす影響も指摘されています。 そこで生まれたのが「プラスチックフリー」「脱プラスチック」「脱プラ」...

    もっと読む

  • どうなっているの? 世界のマンション事情 〜韓国編〜

    新シリーズ『どうなっているの? 世界のマンション事情』では、特に日本でいう「マンション」に注目し、世界各国における事情を詳しく調べ、読者の皆様にご紹介していきます。 第一回目は、韓国のマンション事情について取り上げます。韓国では、一般的な住...

    もっと読む

  • 高架橋下の塗装が未来を創る

    塗装の目的は、①被塗物の保護、②被塗物に着色、③特殊機能を付与する、の3点が一般的です。今回は、「塗装を通し子どもの未来を創る活動」についてご紹介致します。 こんな方におすすめ ●大規模修繕工事中に何か...

    もっと読む

  • リボベジってなに?食品ロスを減らしてSDGsに貢献!

    みなさんは「リボベジ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? リボベジとは、「リボーンベジタブル」の略語です。直訳すると「再生野菜」という意味で、家で気軽に楽しみながらできる食品ロス対策です。普段は廃棄している茎や根、ヘタ、芯など、野菜の...

    もっと読む

  • ユネスコ世界遺産登録の「軍艦島」を視察して

    「軍艦島(ぐんかんじま)」という名前を聞いたことはございますか?外観がまるで“軍艦”のようなこの島は、ユネスコの世界遺産にも登録されている歴史的にも貴重な資料です。今回は、KENSO Magazineのライターである小生が、日本建築仕上学会...

    もっと読む