毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

設備工事


  • 水廻りの嫌な臭い どう対応すれば良いのでしょうか?

    マンションの水廻りには、台所・洗面・洗濯・風呂・トイレと様々あります。水廻りから嫌な臭いがあると気になります。どの様に対応したら良いのかお答えします。 目次 1. マンションの基本構造 2. 排水管の臭いの元 3. 洗浄・対応策について 4...

    もっと読む


  • どうなる修理費の負担。マンションにおける責任分界点とは?

    マンションでは共用部分と専有部分が混在しているため、責任問題が生じることがあります。特に排水管の責任分界点は建物や管理組合規約によって異なり、発生場所によって保険適用範囲や修理負担が変わるため、知っておくことは大切です。 今回は、責任分界点...

    もっと読む

  • 石綿(アスベスト)の法改正 管理組合が行うべきポイントとは?

    石綿(アスベスト)含有建材に関して、法改正がなされ、施工者が石綿(アスベスト)含有に関して調査・取扱いについて厳格になってきました。一方で、大規模修繕工事の発注者の管理組合としてどうすれば良いのか、情報があまり無いのが実情です。今回は、主に...

    もっと読む

  • 第12回マンションクリエイティブリフォーム賞を受賞致しました。

    マンションクリエイティブリフォーム賞とは、※1 一般社団法人マンション計画修繕施工協会(略称 MKS.A)が実施する表彰制度で、分譲マンションの計画修繕工事において、創意工夫がなされ、人に、建物に優しく、誠実に行われた工事の施工者、現場担当...

    もっと読む

  • 第12回マンションクリエイティブリフォーム賞を受賞致しました。

    マンションクリエイティブリフォーム賞とは、※1 一般社団法人マンション計画修繕施工協会(略称 MKS.A)が実施する表彰制度で、分譲マンションの計画修繕工事において、創意工夫がなされ、人に、建物に優しく、誠実に行われた工事の施工者、現場担当...

    もっと読む


  • 【管理組合取材レポート】工事完了までの苦労 3つの生活制限 〜ザ・シーン徳川園/愛知県名古屋市(後編)〜

    前回に引き続き、設備排水管の更新工事を行ったタワーマンションである『ザ・シーン徳川園』をご紹介します。実際の工事を終えて、管理組合理事の江成様・大島様はどのような苦労を重ねて来られたのでしょうか。また、今後の管理組合活動についてもお話を聞い...

    もっと読む


  • 【管理組合取材レポート】タワーマンションの排水管更新工事に挑む! 〜ザ・シーン徳川園/愛知県名古屋市(前編)〜

    タワーマンションは、1970年代に供給が始まった超高層の集合住宅です。タワーマンションが築年数を経ていくのに合わせて、タワーマンションの大規模修繕工事も行われていきました。建物の修繕工事といえば、外壁の補修や塗り替えのような街中でもよく見か...

    もっと読む

  • 鳥害からマンションを守る! 屋上・ベランダ・ゴミ集積所におけるカラス対策

    カラスにゴミ集積所や建物の防水などの柔らかい部分を荒らされるなど、鳥害に悩まされているマンションもあるのではないでしょうか。その場合、生活環境によくありませんし、資産価値の低下にもつながるので、しっかりと対策をする必要があります。今回は、カ...

    もっと読む

  • マンションの機械式駐車場の空きが増えたら、管理組合がするべき対策は

    若者の車離れや高齢者の免許証の返納などが話題になっている昨今、マンションに付属する機械式駐車場も空きが増加傾向にあるようです。マンションの付属駐車場の賃料はマンション管理組合の収入源です。駐車場の空きが増え続ければ、マンション管理や大規模...

    もっと読む

  • 複合用途型マンションにおける商業施設内での設備改修工事(排水設備)について

    こんな人におすすめ ・商業施設やビルオーナーの皆様で設備改修をご検討の皆様 ・複合用途型マンションにお住いの皆様 ・給排水設備改修工事をご検討の皆様 ・大規模修繕工事まっただ中のマンションにお住まいの方に ・マンション改修業界で働きたいとお...

    もっと読む