マンションライフ
-
ポインセチアの育て方 〜マンションで楽しめるベランダ・室内ガーデニング〜
ベランダでも楽しめるお花と、その育て方を紹介していくシリーズです。今回は、クリスマスの花「ポインセチア」をご紹介します。ポインセチアの花言葉や育て方のポイントなど、初心者にも分かりやすく解説していきます。 ☆マンションでベランダガー...
-
年末に慌てず新年を迎えたい!大掃除で活躍する3つのリスト
年末が迫ると、多くの人が悩むのが大掃除です。大掃除を効率的に行うには「大掃除リスト」が役立ちます。掃除する場所や掃除に必要な道具などをリストアップすることで、作業内容と作業量などが明確になり、大掃除を効率的に進めることができます。 今回...
-
エシカル消費って何? マンションライフで実践する社会への思いやり行動
「エシカル消費」という言葉を聞いたことはありますか?「エシカル(ethical)」は日本語に訳すと「倫理的な」という意味で、直訳すると「論理的な消費」であり、理に適う消費活動といいかえることができます。今回は、どうし...
-
まったりと『Chill Out』 〜『夜チル』でベランダから星空を楽しむ〜
「みなさんは、「夜空を見上げたのはいつごろだろう?」と考えたことはありませんか?夜空が明るい都市部にお住いの方でも、マンションのベランダから天体ショーを楽しむことができます。今夜はベランダで好きな飲み物を飲みながら、まったりと『夜チル』して...
-
プラスチックフリーな蜜蝋ラップ作りに挑戦! 〜環境にやさしいマンションライフ
「プラスチックフリー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 プラスチックは便利な一方で、地球温暖化やマイクロプラスチック問題など、環境へ及ぼす影響も指摘されています。 そこで生まれたのが「プラスチックフリー」「脱プラスチック」「脱プラ」...
-
カメムシがマンションで大量発生? カメムシの発生時期と産卵、いつ、どこに?
ベランダに干した洗濯物にカメムシが付いていたことはありませんか。カメムシが発する臭いは強烈で、洗濯物に卵を産み付けることもあるため、苦慮されている方も多いのではないでしょうか。カメムシはワンシーズンで大量の卵を産みますが、卵を孵化させないこ...
-
ノーマライゼーションの視点とユニバーサルデザインでみんなが住みやすいマンションへ
分譲マンションの管理組合の理事などで下記の事例でお困りになった経験はありませんか? ●大事なことを掲示しているのに伝わらない ●理事会の話し合いがまとまらない ●総会の委任状が集まらない ●繰り返しトラブルを引き起こす住人がいる これら...
-
窓やベランダからの子どもの転落事故。マンションからの転落はヒヤリ・ハットへの対策を!
絶対に防ぎたい子どものベランダ・窓からの転落事故。東京消防庁が2022年2月に公表したデータによれば東京消防庁管内において、2020年中の乳幼児のベランダ・窓に関する事故数は、前年より7件増加し、16人が救急搬送されており、コロナ禍となって...
-
一目でわかる!ガーデニング用語集(初級編・その2) 〜マンションで楽しめるベランダ・室内ガーデニング〜
いまさら聞けないガーデニング用語が一目でわかるシリーズ。第二弾は、ベランダ園芸でも使用される園芸道具や、植え付けに使う培養土資材の用語集です。初心者にとっても分かりやすいよう、簡潔に解説しました。知っている資材や知らない資材がいくつあるでし...
-
コンクリート壁にいる赤い小さい虫の正体! タカラダニの駆除・予防対策
マンションのベランダや駐車場のコンクリート部分で小さな赤い虫を見かけたことはありませんか? これは「タカラダニ」と呼ばれ、5月上旬から7月までの短い期間のみ発生することが確認されている虫です。 真っ赤なその姿から、「赤いから血を吸うのでは?...