毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

共用部

  • マンションの洗濯物干し問題 風を有効に活用する裏技とは?

    洗濯してもすぐに溜まってしまう洗濯物。マンションにお住まいの方にとって、ベランダでの洗濯物干しは毎日の悩みの種かもしれません。今回は、マンションのベランダを最大限有効に活用して、衣類やタオルなどを効率よく乾かす方法と、干す際の注意点をご紹介...

    もっと読む


  • マンションの高齢化問題 救急車やAEDで命を助けるための対策・準備とは

    現在多くのマンションで、建物の高経年化と居住者の高齢化の「2つの老い」に直面しています。令和6年に発表された調査によると、マンションに居住している世帯主の半数以上が60代以上であることがわかりました。そこで、居住者の高齢化に伴い懸念される...

    もっと読む


  • どうなってるの? 世界のマンション事情 〜スウェーデン編・前編〜

    世界各国におけるマンションの事情についてご紹介するシリーズです。今回は、北欧スウェーデンの住文化や住宅事情を調査しました。 スウェーデンは北欧諸国の中で最大の面積を持ち、日本の約1.2倍の大きさです。持続可能な開発目標(SDGs)や環境問題...

    もっと読む

  • 姿はカモメ、声は猫? 住民を悩ますウミネコ被害 マンションでできる対策とは

    近年、東京都心でウミネコによる被害が問題となっています。ウミネコがマンションやビルの屋上に巣を作って繁殖し、昼夜を問わない鳴き声による騒音やフン害で住民を悩ませているのです。本来、沿岸や離島の岩礁などで繁殖するウミネコが、なぜ都心部で爆発的...

    もっと読む

  • マンションの屋外空間の呼び名、ベランダ・バルコニー・テラス、違いは何?

    ベランダ、バルコニー、テラスは、どれも住戸の屋外専有部の名称です。建築基準法では特に区別されていませんが、これらの違いを理解することで、リフォームや住まい選びで役立てることができます。今回は、マンションにおけるベランダ・バルコニー・テラスの...

    もっと読む

  • マイコプラズマ肺炎が流行中。「歩く肺炎」と呼ばれるのはなぜ?

    「歩く肺炎」と呼ばれるマイコプラズマ肺炎が、2016年以来約8年ぶりに流行しています。主に子どもが罹患するこの病気は、症状が風邪と似ているため、感染に気づきにくいのが特徴です。今回は、マイコプラズマ肺炎とはどんな感染症なのか、症状や感染の仕...

    もっと読む


  • 国の補助金制度を上手に使ってお得に省エネリフォーム 光熱費を節約し、健康住宅に進化

    昨今、2050年カーボンニュートラルに向けた国策として住宅の省エネ化に対する補助事業が多く設置されています。なかでも国土交通省、環境省、経済産業省の3省連携による「住宅省エネ2024キャンペーン」は大変人気が高い補助事業です。 今回は、マ...

    もっと読む

  • 人食いバクテリア 短時間で悪化する喉の痛みと発熱にご注意を!

    命を脅かす危険な感染症であり、人食いバクテリアとも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症(劇症型溶レン菌感染症)が流行中です。1999年の統計開始以降、2024年6月時点ですでに最多を記録しています。保育園や小学校などの子どもが集団生活をする...

    もっと読む

  • 【専門家取材レポート】植栽のプロフェッショナル集団のオフィスづくりとは? 〜ユニバーサル園芸社〜

    目次 1. ユニバーサル園芸社さんのショールームを訪れて 2.おわりに

    もっと読む


  • マンションの塗装での悩み事の解決! 最新のナノテクノロジーとは?

    建物やマンションは、経年劣化との戦いでもあります。「スクラップアンドビルド」という言葉の通り、壊れたものを除去して交換することも可能ですが、現在はSDGs(持続可能な開発目標)の実現を目指す時代です。使用できるものは綺麗に復元し、廃棄せず再...

    もっと読む