毎週月曜日更新

毎週月曜日更新

タグ一覧

RC造? ラーメン構造? 大規模修繕に備えてマンションの構造について知っておこう

RC造

1. マンションの建物にも、いろいろある?

マンションの建物は何でできているのでしょうか。そう聞かれると、「コンクリート」と答える人が多いかもしれません。大まかにはそれで合っていますが、実は、マンションの建物にはいくつかの異なる構造種別があり、さらに架構形式によっても分類され、それらの違いによって共用部分の修繕や専有部分のリフォームの際に適した設計や工事の方法などが変わってきます。分譲マンションでは、自宅のリフォームはもちろん、大規模修繕も住民が主体となって行っていくものです。したがって、工事を適切に行うには自分たちが暮らすマンションの構造などを知っておくことが大切です。そこで、今回はマンションの構造と架構について説明します。

2. マンションの構造の種類を知っておこう

RC造
建築物の構造とは、どのような材料を使って、また複数の材料をどう組み合わせて形成されているのかということです。一般的なマンションの構造は次の3つに分類されます。

・鉄筋コンクリート造(RC造)
RC造とも呼ばれます。鉄筋で組んだ骨組みを型枠で囲み、その中にコンクリートを注入して、柱、はり、壁、床といった基本的な構造部をつくるものです。強度が高く、防音性、耐火性、耐震性にすぐれた構造で、主に低中層のマンションに用いられます。自由な建物形状に対応しやすいという特徴もあり、斜面に建つひな壇状の建物や曲面を使った建物にも用いられています。

・鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
基本となる構造部を鉄筋と鉄骨、コンクリートで構成する構造で、SRC造とも呼ばれます。柱や梁(はり)の芯に鉄骨が入ることで、鉄筋コンクリート造よりも高い強度が得られます。非常に頑丈な建物ができるので、中高層マンションに多く用いられます。粘りのある鉄骨を加えることで耐震性が高められ、防音性、耐火性にもすぐれた構造です。ただし、建物の重量が大きく、地震のときに大きく揺れる傾向があるため、この構造のマンションでは免震や制震装置を備えている物件もあります。頑丈な反面、鉄筋コンクリート造と比較すると建物形状の自由度は下がります。

・プレキャストコンクリート造(PC造またはPCa造)
これはRC造の一種で、プレキャストコンクリートを組み立ててつくる構造です。PC造またはPCa造とも呼ばれます。プレキャストコンクリートとは、前もって工場で製造されたコンクリート製のパネルです。天候に左右されにくい工場の中で規格にもとづいて製造された部材を使うことで、高品質かつ均質な部材をつくることができます。また、現場での作業量を削減できるので、工期と費用を大きく抑えることができます。遮音性や耐火性にすぐれ、壁式構造にすることによって高い耐震性を発揮し、超高層マンションにも用いられます。また、多くの住宅を必要としていた高度経済成長期に建てられた団地にも採用されています。

3. マンションの架構形式の違いとは

RC造
架構形式とは、主要構造部の部材をどのように組み上げて建物をどう支えるかということです。マンションの建物の支え方の形式は、主に次のようなものがあります。

・ラーメン架構(ラーメン構造とも)
床を支える柱と梁を接合して丈夫な枠組みをつくり、建物を支える形式です。室内に柱や梁の形が出ますが、室内の間取りの自由度が高く、開口を大きく取ることができます。中高層マンションでよく採用されており、耐震性や耐風性にすぐれますが、音が響きやすいといわれています。

・壁式構造
厚く丈夫な壁(耐力壁)で建物を支える形式です。室内に柱や梁が見られないので、家具などを配置しやすいという特徴があります。一方で、壁という「面」で支えるので、リフォームの際など、開口の大きさや壁の移動、間取りの変更が制限されます。低層のマンションに比較的よく採用されています。

・耐力壁付きラーメン架構
本来のラーメン架構に耐力壁を取り入れたもので、ラーメン架構と壁式構造の良い部分を合わせた形式でラーメン架構の進化系といえます。耐力壁をプラスすることで、柱や梁を小さくしつつも、強度を高めることができます。最近のマンションに多く見られる形式です。


ひと口にマンションといっても、物件によって、このような違いがあります。自宅マンションをリフォームする場合には、構造や架構を知った上で工事会社と相談すれば、建物の特徴に合わせて効率よく工事を進められると思われます。例えば、家族構成が変わり大幅なリフォームを検討しているとしましょう。ラーメン架構のマンションでは構造上重要でない壁(非耐力壁)がありますので、構造の観点からすると、壁に穴をあけたり撤去したりしても問題はありません。マンションの管理規約さえ守れば、室内の壁を全て取り払って、間取りを大胆に変更することもできます。一方で、壁式構造のマンションでは、構造上そうした大胆な変更が難しいので、構造上重要な壁(耐力壁)はそのままにしながらリフォームする必要があります。このように、架構形式によって、実現したいリフォームへのアプローチが変わってくるのです。

一般的な分譲マンションでは難しいですが、隣接した2戸を1戸の住戸にした公営住宅のリノベーション事例もあります。1棟まるごとを1つの市・区や都道府県が所有しているからこそできる事例ですが、構造上問題がなければこんなこともできるという一つの例としてお考えください。

自宅マンションの構造などがわからない場合は、登記簿謄本や購入時の重要事項説明書をはじめとする不動産取引の書類などで確認してみましょう。マンションへの永住も一般的となった今では、将来のリフォームのために役立つはずです。

《この記事のライター》
大塚 麻里絵
埼玉県出身 東京理科大学理工学部建築学科卒業
一級建築施工管理技士を有し、大規模修繕工事現場にも従事した経験のある女性技術者・ライター

(2020年1月31日記事更新)

おすすめコンテンツ