制度・福利厚生

社員が幸せに働くために、
企業が社員にできること。
「安心」を社員に提供し、長く働ける環境を作ること。
働きながら資格取得しキャリアアップできること。
働くことだけでなく生活も充実したものにしてもらうこと。
それが大事だと私たちは考えています。

人生には働くことだけでなく、結婚・出産・育児というライフイベントが存在します。
そして働き続けるには健康が何より大事です。
当社は目先の派手な福利厚生ではなく、社員に喜ばれる地に足の着いた福利厚生を用意しています。

海外旅行研修制度

社員、およびご家族(結婚されている方)で、海外旅行研修を行っています。当社が長い間継続している制度で、これまで40年間以上継続して実施しています。日々お客様に良い仕事を提供している社員に対する感謝、またそれを支えているのは何より家族であるという想いを大事にしています。

制度内容
社員、およびご家族を同伴して行く事が出来る制度です
研修旅行の期間は5~6日間: 仕事の休みを取得して行っています
これまでに行った場所: ハワイ、グアム、シンガポール、オーストラリア、ラスベガス等
独身の方は親御さんのどちらかを連れて行くことが可能。(一部費用負担あり)
結婚されている方は配偶者、およびお子様も一緒に行くことができます

子育て支援金・進学補助金

子ども1人あたりにかかる教育費は1000万円以上と言われており、計画的に教育費を積み立てていくことがとても大切です。当社では社員に長期的な人生プランを描いてもらえるよう、お子さんのいる家庭に支援金・補助金を手厚く支給しています。

制度内容
子育て支援金…お子さん1人あたりに分割で支援金を支給しています
(0歳~22歳まで・総額で134万円)
進学補助金…お子さんが高校、大学・短大・専門などに進学する際に補助金を支給しています。
(高校進学: 20万円、大学・短大・専門進学: 30万円 / 総額50万円)

資格取得支援制度

社員のキャリアアップを支援するため、建設業に関わる資格取得の支援を充実させています。 希望する人は全員利用することができるため、社員の多くが活用し、多くの資格を取得しています。

制度内容
対象となる資格は建設業に関わる40以上の資格が対象
(例:建築士、施工管理技士、技術士、インテリアコーディネーター等)
取得のためのテキスト代、受験料負担
専門学校への通学費負担
(1級施工管理技士の取得の場合、250,000円まで補助)
資格取得時のお祝い金支給
取得後の月給アップ
(1級施工管理技士:20,000円、2級施工管理技士:5,000円)

配偶者健康診断

健康診断を扶養配偶者の方も受けることができる制度になります。人間ドック(1回受診に10万円程度)を受診することが可能で、社員の健康だけでなく、家族の健康も大事にしてほしいという思いから、この制度を作っています。

その他の支援制度

退職金制度

退職した際に退職金が受け取れる制度。毎月の給与とは別に毎月積み立てられ、受け取る際にはまとまった金額が支払われるのが特徴です。社員の皆さんが退職後のライフプランを描きやすくし、安心して働ける環境を提供しています。

永年勤続表彰制度

長く働いている社員を対象に、報奨金を支給しています。新入社員が定年まで働いたと仮定すると、合計で165万円支給されます。

社内貸付金制度

住宅の購入や結婚などのまとまったお金が必要な場合に、会社からお金を借りることができる制度です。銀行などからお金を借りる時に発生する金利を抑えることができるため、長期的にお金の節約につながります。奨学金を借りている方は、この社内貸付制度に借り換えることも可能です。

工事出張手当

遠方の工事で長期出張となる場合には、工事出張手当が支給されます。1日あたり2,500円支給されます。長期出張の場合に住む場所は会社がすべて手配します。

育児休業制度

1歳未満のお子さんを養育するために取得できる休業制度となります。育休を取得しているときには「育児休業給付金」を受けることができます。

慶弔見舞金・災害見舞金

結婚などのお祝い事の時に、会社から一時金が支払われます。(結婚の際には10万円) また不測の災害などに合われた場合などにも、見舞金として一時金の支払いがあります。

採用に関するお問い合わせ先
建装工業株式会社 人事部 採用担当
〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目11-1
TEL 03-3433-0757(受付時間:平日9:00~17:00)