持続可能な社会づくりのために、
建装⼯業は様々な取り組みを⾏っております。
環境配慮の側面より建築物はスクラップアンドビルドの時代から、ストックメンテナンスの時代へと移り変わる昨今、当社の維持・修繕⼯事業者としての使命が⾼まってきております。当社は事業活動以外でも様々な取り組みを通し、人と社会、そして環境に貢献できるよう、持続可能な社会づくりに対し取り組んでまいります。
ENVIRONMENT環境
建装⼯業は、事業活動を通して、維持・修繕⼯事の推進、省エネや省資源、
環境に配慮した施⼯などを⾏っています。
維持・修繕⼯事の推進
「ひとつひとつの仕事を丁寧に、そして大切にします。」をモットーにこれまで培ってきた高い品質と最大の真心でお客様へサービスを提供してまいります。
【主な取り組み】
- 断熱性能やバリアフリー化などマンションの住み心地を高める施工の提案・実施
- 工事中における住民の安全性確保に向けた啓蒙活動の実施
- 耐震補強工事による強く、長く安心できる住まいづくり
- 水性塗料、無機質塗料を用いて地球環境や作業環境に配慮
地球環境に優しい企業を目指して
建装⼯業では、地球環境に配慮した製品の利用を推進しています。
【主な取り組み】
- 社員名刺にバガス紙を使用
- LED照明やエコカーなど環境配慮設備の導入
- グリーン購入の実施
SOCIAL社会
建装⼯業は、社員とその家族が安⼼して働ける、環境を整えることを
⽬指しています。
魅⼒ある職場の実現
「安心」を社員に提供し、長く働ける環境を作ること。働きながら資格取得しキャリアアップできること、また働くことだけでなく生活も充実したものにしてもらうことが大事だと考え、様々な制度を用意しています。
【主な取り組み】
- 資格取得の支援制度
- 社員のお子様の進学に対し、お祝い金の支給
- 子育て支援金制度
- 海外旅行研修制度
- 社内貸付金制度
⼈材育成
若い世代が着実に成長出来るよう人材育成のプログラムを整備しています。1つ目は研修、2つ目がOJTによる育成プログラム、3つ目が資格取得支援です。特にOJT制度では先輩が育成に携わり、現場管理に必要な200項目を上司・先輩のサポートを受けながら着実に身に着けていきます。
【主な取り組み】
- 新入社員研修
- OJT研修制度
- 新入社員フォローアップ研修
- 4年次研修
地域・社会への貢献
スポーツを通し、地域・社会への貢献を目指し、アスリート支援やマラソン大会への協賛を行っています。
【主な取り組み】
- 陸上競技50km女子競歩日本記録保持者である渕瀬真寿美選手の活動支援
- 東京ニューイヤーハーフマラソンへの特別協賛
- アスリートによるランニング練習会の開催
GOVERNANCEガバナンス
建装工業ではコーポレート・ガバナンスを充実させ、
全てのステークホルダーの信頼獲得に努めます。
コンプライアンス・リスク管理
【主な取り組み】
- コンプライアンス研修、社内教育の実施
理念の教育・徹底のために役員・管理職へのコンプライアンス研修の実施や、全社員へ向けたコンプライアンス勉強会の実施を行っております。 - ハラスメント対策
外部講師を招き、ハラスメント研修を役員・管理職に対して実施し、社員が能力を十分に発揮し、安心して働ける職場環境づくりに務めています。
情報セキュリティとプライバシー
【主な取り組み】
- 情報セキュリティ基本方針とプライバシーポリシーの公開
- 情報セキュリティマネジメント委員会による啓蒙
- 定期的なeラーニングによる社内教育の実施